ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
img022room.gif


img1686:20000hit記念.gif
いつでも里親募集中









防災グッズ特集

★ソーラーパネル専門ノースパワー★ 

★siizum(シーザム)★ 

★リスクコントロール★ 

★「ペットグッズ」検索ページ★

↓ ブログパーツ型環境貢献

キャンプのオススメお買い得セット
gps特集





ResQ Me(レスキューミー)



野菜フレークおてがるセット




♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪



♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

☆  ☆
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年05月05日

今年も出てきた

実はネギも数年経ってるんだけど;

小さい鉢なので伸びたら一本取るか・みたいな適当さでここまで来た。




そしてこれもまた毎年お馴染みのスベリヒユがいっぱい出てきた。

だから5月は好きだ。

ワクワクするよ。

  
Posted by ekosabamania at 17:40Comments(0)緑(土いじり)

2015年03月08日

アボカドの種

アボカドの種と乾燥させて器もどきになったアボカドの皮☆



近いうちに土にするか水にするか決めて様子見る予定。

  
Posted by ekosabamania at 02:02Comments(0)緑(土いじり)

2015年02月07日

マイクロトマト その7

マイクロトマトの実がひとつ床に落ちていた。

マイクロトマト その7

色付いたからって収穫したわけじゃない。

熟れて落ちたって事だよね。

なんかすごいっ!


はい、ありがたくいただきました☆

  
Posted by ekosabamania at 23:24Comments(0)緑(土いじり)

2015年02月04日

マイクロトマト その6

室内に入れたマイクロトマトの鉢。

青かった実が赤くなってきました。 さすがに時間がかかるけど熟していってるようです。

マイクロトマト その6

ぷちぷちクッションで防寒してるだけであまりあたたかい部屋ではないけどね。

がんばってます☆

  
Posted by ekosabamania at 23:04Comments(0)緑(土いじり)

2014年12月16日

マイクロトマト その5

葉っぱが部分的に黒っぽくなってるので (霜やけ的なモノ?)

室内に入れた。

マイクロトマト その5

どうなるか分からないけど このまま室内に置いておくわ。

花も実もまだこんな感じでついてるし。

さすがに花も黄色の鮮やかさがない薄い色だし、実も緑のままだけど。

プチプチクッションで包んだ方がいいかな・・・



  
Posted by ekosabamania at 23:33Comments(0)緑(土いじり)

2014年12月08日

ネギとマイクロトマト

この寒い時期ですがベランダのネギとマイクロトマトもなんだかんだで元気です。

ネギとマイクロトマト1

相変わらず花を咲かせているし 実もついてます。

先にのびた枝に花が咲き実がついて葉っぱとか枯れ始めると次の枝が出てきて花を咲かせるのです。

その繰り返し。

ネギとマイクロトマト2

たださすがに色づくのは遅い。 日照問題だろうけど。 時間かけて赤くなる。 これらも多分・・・色づくと・・・・・・思う;

ネギとマイクロトマト3

時期過ぎたけど花咲いてるしかわいいからこのままで・で今に至る。

  
Posted by ekosabamania at 00:46Comments(0)緑(土いじり)

2014年12月02日

実に正直w

実に正直なアボカドの木。

うちにいるので一番大きいアボカドでそろそろ木って言っていいかな?とか。

実に正直w

鉢を室内に置いてるんだけど しっかり外に向かって葉っぱ広げてるんだよね。

傾いてもバランスがアレなんで鉢をくるくる回転させてるんだけど。

気付くとこうなってるw

かわいいっちゃかわいい。

  
Posted by ekosabamania at 20:50Comments(0)緑(土いじり)

2014年11月27日

はじけてた

マイクロトマトの実が赤くなって割れてたので収穫しました。

まだ緑の実や黄色い花が咲いてます。



実の周りの葉っぱは枯れていくけど、新に枝葉が出てくるんですよね。

ただただすごいなと思ってます、はい。

  
Posted by ekosabamania at 19:41Comments(0)緑(土いじり)

2014年11月14日

マイクロトマト20141114

やっとマイクロトマトの実が色づいてきました。

寒くなっても植物は頑張るのですね。

普通夏終わると畑だったら抜いちゃいますもんねぇ・・・

マイクロトマト20141114

他にもいくつか小さい緑の実がついているのです。

花もどんどん咲いているのです。

種の保存本能なんですかね。

様子見つつ 袋かなにかかぶせてやるべきなのかな。。。。。。

  
Posted by ekosabamania at 20:58Comments(0)緑(土いじり)

2014年11月09日

アロエ

カイガラムシと思われる綿みたいな霜みたいな白いものが大量についてて。

拭いても拭いてもまたつくから、今日は手肌用アルコールと古い歯ブラシでこそげ落とそうとマスクもして準備万端でベランダに出た。

・・・んだけど、一番日に当たる場所に移動させたからなのか綿っぽいのは消えていた。



けど黒っぽいのとか付いてるのでそれらは歯ブラシで取って、枯れた葉っぱ切って、茶色な皮を剥がす。

作業中に勢い余ってアロエの葉っぱひとつ折ってしまったので薬にする;

写真にあるのこりの小さいふたつはダメ元で陰干し乾燥させてみる。

  
Posted by ekosabamania at 20:29Comments(0)緑(土いじり)

2014年10月19日

現在のマイクロトマト

マイクロトマト3粒。

現在のマイクロトマト20141019

どうなるのかな、これ。

  
Posted by ekosabamania at 23:03Comments(0)緑(土いじり)

2014年10月12日

マイクロトマトの実

マイクロトマト。 実がついてます。

今日の夕方くらいからかと思っていたら どうも明日の昼ごろあたりから(?) 台風19号の影響出てきそう。

偏西風に乗ってないと動き遅いんだねホントに;

マイクロトマトの実

袋かぶせて紐で固定しておくかな;

袋かぶせると一気に湿度アップするからなのかちょっと様子が変わるからイヤなんだけど。

  
Posted by ekosabamania at 15:32Comments(0)緑(土いじり)

2014年10月10日

アボカドの種です

アボカドの種・・・・・・

6月末あたりにもアップしたけど、変わらずキレイな緑のままです。



他の種は薄い黄色系のまま割れて根っこや芽が出てきたのにね?;

謎だけどキレイだからこのままでいてほしい。

  
Posted by ekosabamania at 23:38Comments(0)緑(土いじり)

2014年09月21日

マイクロトマトがね

夏場に実をつけてくれたマイクロトマト。

実を収穫したら枯れはじめたんですね、それまで実のためだけに頑張ってたみたいに。

なのでもう終わりかな〜と思いながらその後枯れた部分だけを片っ端から取って緑がきれいな葉っぱだけ残しておいた。すごい小さい葉っぱだけど。



そしたらそれら三ヶ所は成長しだして、朝夕寒くなってきたのにこんな感じで花咲いて元気です。



植物ってホント逞しいなと。
花つけて実って種落として次に繋げるんだなと。



とはいえこの時期に実がなるかは疑問だけど。
かわいい黄色い花を楽しませてもらってます☆

  
Posted by ekosabamania at 11:41Comments(0)緑(土いじり)

2014年08月16日

マイクロトマト

買った時から微妙だったマイクロトマトですけど。

マイクロトマト1

一応実がなってます☆

マイクロトマト2

簾通って雨に濡れてるゴムの木。 


ん~~~、なんかね 植物が雨にすら当たらない状態とかあるからそこまで人工的じゃなくてよかったな~って気分。


  
Posted by ekosabamania at 16:54Comments(0)緑(土いじり)

2014年07月06日

シクラメンとアロエ

シクラメンの葉っぱが少し大きくなりました。

今年は枯らさずになんとか無事・・・・・・;



アロエはよく見ると2つ、新しい芽が出てきてるっぽい。



ちょっとうれしい。


  
Posted by ekosabamania at 21:02Comments(0)緑(土いじり)

2014年07月04日

マイクロトマト その4

マイクロトマトの花の付き方がおもしろい。



渦を巻くような感じに次々出てくる。



今の全体像はこんな感じ。

わき芽取ってからは残った葉っぱが数は少ないけどのびのび大きくなってる。



支柱がないと傾いて横にのびていくので地味に固定中。


  
Posted by ekosabamania at 23:03Comments(0)緑(土いじり)

2014年07月03日

先日のジャンボオクラ

先日のジャンボオクラ。

切ってみたら白い・・・



種も存在感あるというか これもまた食べれる気がしない。



こちらはわりと普通サイズだった方。 大き目だけど食べれそうです。



ジャンボな方も試しにゆでてみたもののかたそう。 ゆでてる間に割れてくるという;



・・・という事で大きくなればいいってもんじゃないねって事で☆

ジャンボキュウリは浅漬けの素に漬けこんで食べました♪

  
Posted by ekosabamania at 23:54Comments(0)緑(土いじり)

2014年07月02日

ネギ その4

ネギ、明確に3本目のびてきました。

周りのスベリヒユも存在感アップ。 ハッキリした大きさになってます。



マイクロトマトが目に見えて大きくなってるし。

ざっくり言うと1日に2センチくらいのびてないか?って成長ぶり。

  
Posted by ekosabamania at 20:52Comments(0)緑(土いじり)

2014年07月01日

大きすぎ;

親が育ててる畑の野菜。 とれたのは・・・

ジャンボオクラ・・・・・・

食べれるんだろうかコレ?;



ジャンボキュウリ。

あるのは知ってたが他事やっててとるの忘れたらしい。



そして今朝見たら地面に寝そべってたそうだw

735gくらいか。 ホント大きいな(苦笑)



切ってみたら種もデカイ、というか白いわりにはかたい。



そのまま食べるのはムリそうなんでゴーヤとかカボチャ的に種スプーンでかき出しました。



味はどうなんでしょうね~☆ まだ食べてない。


  
Posted by ekosabamania at 19:50Comments(0)緑(土いじり)