2015年09月01日
賞味期限切れてたけど;
でもまあ簡単にはとけない系のチョコなので大丈夫だろうと食べてみました。
一気に大量に食べると甘いモノでアレルギー出て痒くなった経験あるので1日に5~6粒くらいを消費。
全部消費。 はい、もったいないオバケは出ませんでしたよ☆
おなかもなんともない。
・・・・・・とはいえ忘れずに入れ替えしないとね;
2015年05月17日
予想外のお役立ちw
2015年03月17日
地震体験車に乗る
オープンベースの時に。
震度7を1分間。 あの大地震の再現。
感想→これ不意打ちで来たらアウト! し ぬ!
体験車は家具が完璧に固定してるから動かないから無事なだけ。 椅子の上で自分の身体が大揺れに揺れる、踊る、滑り落ちそうだ。
机に置いたリュックは背中側のクッションが滑り止め的になったのか動かなかったが、そうじゃなかったらマジ飛んでくるレベル;;;
揺れが終わった後も自分がまだ揺れてるようでフラフラ;よろよろ。 すぐ逃げろと言われてもよろよろ歩きしかできない。
強い揺れが続くわけではなく波があったけど 「あ、もう止まるかな?」と思った所へ強烈な揺れが来る。終わりが見えない。
強い揺れは腰や頸椎痛めてる人には負荷がかかって悪化しかねないと思った。 地震がどうのじゃなくてこれ私腰や頸ヤバイって思った;;;
降りてから聞いたら これは1分に短縮してあるけど実際は3分揺れ続けたとの事。
・・・・・・・・・・・・1分でこの状況となれば もうほぼ運任せな気がしてきた。
とりあえず部屋の中の荷物を減らし、固定し、物資も準備しなければならないというのだけはわかった。
2014年12月04日
非常時備蓄用トイレットペーパー
一ヶ月分のトレぺ備蓄しろって言われているので1本買ってみました。
この1本で4人家族で約一ヶ月分なのだそうです。
サイズは予想よりコンパクトですが、巻きは多いので通常のトレぺよりはもちろん幅あるし重いです。
まあお腹こわしたとかハプニングがなければの話だとは思いますが。
昨日(20141203)に届いたんだけど いやはや届いた日に地震くるとは思わなかったね;
裏側の印刷も実に気がきいてます☆ 災害伝言ダイヤルの利用方法!
一緒に写ってるのはホグロフスのトレぺケース(中身一応入れてる)
もちろんこのケースにこの備蓄用トレぺは入りません; 備蓄用サイズが入るケースあるといいね。
なんせトイレポンチョを必要とするような外での状況だったら首からかけたりする事になるわけですからねぇ・・・
買うなら慌てず在庫豊富な今のうちに。 そして心配だからと買いだめに走らない・ってのが重要かと。
![]() 240mと長い芯ナシタイプで、保管場所も少なくすみ、非常用備蓄として最適です!昭新紙業 非常時... |
![]() 昭新紙業 非常時備蓄用 芯なしトイレットペーパー 240m×3ロール×10パック【箱売り】 [02P30... |
エンチョーホームショッピング
2014年10月30日
ジェントス リゲル ブラック
もう3個購入しているのですが家族用に追加購入です。
以前は非常持ち出し袋に入れるモノのひとつとしてあげられていたのは ざっくりと懐中電灯でしたが。
落ち着いて考えれば両手が空く方が便利ですよね、うん。
ナチュラム 楽天市場支店
2014年10月18日
アビタックス タグライト
小さいのにすごく明るくてなかなか強力。
ドッグ・タグに付けるつもりで購入。
鍵でもファスナーマスコットでもなんでもありなミニサイズ☆
一番小さな防災グッズって位置付けです(ドッグ・タグにしてもこのライトにしても)
残念な点は LEDカバーの部分が完全に真正面しか意識してない事かな。
もう少しぼんやりでもいいから周囲も明るくなればいいのに・と。
まあLEDの性質上そううまくもいかないかな。
電池の入れ替えも簡単でいいです。
どの電池がいくついるかも印字されてるという細かさも良い◎
ただ本体が小さい分字も小さいから視力悪いと見えないかもだわ;

ABITAX(アビタックス) タグライト
大きさの割にすごく明るいです。 電池交換も容易。
![]() ABITAX(アビタックス) ライト本体ABITAX(アビタックス) タグライト LightGray 0510 |
ナチュラム 楽天市場支店
2014年10月02日
エバニュー Nopopo ミニ ラジオ
ソーラーだとか手回しだとかあるけど。 手回しは労力のわりに使えないし、回した分だけ劣化するわけで;
ソーラーも天気悪ければ使えないし、室内の明かりでも・というのがたまにあるけど弱すぎて逆に悪影響出るのもあるそうだし。
まだまだ基本は乾電池なんだろうなと思ってます。
ソーラーで充電するならラジオやライト本体ではなく電池を・というのがいいんじゃないかと個人的には考えています。
そして通常の電池&充電池併用。
これは水電池というまた災害時に強そうなモノが付いているので防災で用意するのであればオススメです。
私の場合は電池式携帯充電器が単3だった事もありハンドライト、ヘッドライト、ラジオも単3で・・・と探していてこれに辿りつきました。
![]() エバニュー(EVERNEW) 防災用品エバニュー(EVERNEW) Nopopo付 ミニ AM/FM ラジオ ECT263 |
ナチュラム 楽天市場支店
2014年09月18日
線香皿 吊り下げ式
レギュラーサイズ用は持っていたんだけど。

ここへきてデング熱がどうのとニュースになっているので;
電池式の虫よけキティも持っているけど・・・やはり非常時のアナログ強化も兼ねて;
蚊取り線香の方が殺虫力強そうだし?
ジャンボサイズのも追加購入しました。 大は小を兼ねる・ですから。
外出時はレギュラーサイズがいいかもだけど家で使うなら大きい方がいいかなという結構安易な発想。
基本コンセント式や電池式だけど(安全だから)
それでもはずせないのが蚊取り線香なんですよね~~;
![]() 【2,700円以上ご購入&商品レビューで500ポイントプレゼントキャンペーン中♪エントリー必須♪... |
![]() 【2,700円以上ご購入&商品レビューで500ポイントプレゼントキャンペーン中♪エントリー必須♪... |
![]() 【2,700円以上ご購入&商品レビューで500ポイントプレゼントキャンペーン中♪エントリー必須♪... |
くすりのポニー
2014年09月14日
レインポンチョ
着丈が約88センチってのはちょっと微妙なんだけど。
色が黒なので買ってみた。

ゲリラ豪雨対策・・・・・・ だけでなく。
サイドがヒラヒラしてるからトイレポンチョにするにはちょっと細工しないとだめだけど(丈も微妙だし)
透明とか透ける色よりはいいので 試しに小細工するつもりでひとつ。
トイレポンチョとして販売してるお高いモノよりはかさばらないってのもあるし。
普段使いのバッグに入れる予定です、はい。
2014年09月05日
プリントアウト
前々から独自であちこち見てこんなもんかなと思っていたのと外出時用リストが大差ないので……
つまるところ大荷物になると;;;
これに通常の荷物あるわけでしょ。
ただの移動でもこれだと重いのに、危機迫って全力で走るとか無理だから(ーー;)
2014年09月01日
エコラジmini
今欲しい この時期気になる防災用品。
手回し&ソーラーラジオとか手回し&ソーラーライト単体は持ってるけどUSBで充電したり乾電池では使用できないのです。
手回しとソーラーで充電できればそれなりに使えると思うけどやはりまだまだ乾電池が確実という印象があって。
これが欲しいと思っています。
持ち歩き用でね。
家で使うのはUSB&電池で使うファン&ラジオ&ライトがあるし他前述の単体たちがあるからなんとかなるかなと。
ライトは家だろうと外だろうとヘッドライトがいるとは思ってる、うん。
生活空間にはランタンだけど個々に移動する時は両手があくライトじゃないとダメだもんね。
ヘッドライトは持ってるけどもうひとつ追加する予定。
このエコラジminiの心配な点はひとつ壊れたら全部が使用不可になるかもしれないって事かな;
この点においては単体がいい・・・
![]() ラジオとライトが一体型のLED懐中電灯 送料無料 手回し充電 ソーラー充電が可能 防災グッズ 防... |
学習効果が高い英語教材を紹介するショップ「英語伝」
2014年04月03日
ユニパックポケット
同じ一枚入りのなのにサイズが違うわ;
大きい方が最近追加購入したモノ。
そして今はどちらも品切れしてた。
またその内改良型が出てくるのかしらん??
2014年02月03日
スイッチ断ボール2
やっと見付けた~~~~っ
親がテレビで良いモノやってた・って言うんだけど商品名さっぱり覚えてなくて;
微妙なキーワードたよりに何とかたどり着いた。
うちのだとどんな感じになるか見てから購入検討だな…
でもこれは確かにありがたいものかもしれないね。
![]() ■6個で1個プレゼント♪2個で送料無料■【スイッチ断ボール2】地震時に自動的にブレーカーを遮... |
ヘルシー救急BOX
2014年01月18日
バイオライト
充電できても効率悪い・という意見もあるけど。
これ見た時「すげ~~~~っ☆」って思いました。
電気と比べたら効率悪くてもこれしか使えない状況なら希望のようなものですよね。
![]() 小枝や小さな薪などを燃やして電気に変換!《在庫あり。あす楽対応》Biolite(バイオライト) ... |
ガス器具
2013年10月14日
どれがいいんかな?
防災の袋に入れとくのはどれがいいんかな? 液体歯磨き。

歯周病、歯肉炎、歯垢…対策。
いやまあ同じ小瓶のまだあるしそれぞれ適当に家族用の持ち出し袋に入れとけば役には立つと思うけど。
最良のってどれ?とか思ったら悩んだ。
2013年09月25日
ダンボールソーラークッカー
買いましたっ。
調理できる方のソーラークッカー☆
一ヶ月前くらいに買ったのは温め専用タイプだったから。

黒じゃなくて深緑だったと思うけど丸型飯盒あるからそれとセットにしようと思う♪

色々写り込みそうだったから(苦笑) ベランダに出て撮りましたが。
銀色のテカテカ感が違います。 鏡とは言わないけど結構明確。
光の反射強そうです。
近いうちにベランダでお試ししようと考え中。
![]() NHKをはじめ、様々なメディアで紹介されたダンボールソーラークッカーです。【1台単品】NHKで紹... |
協和ダンボール 楽天店
ダンボールが一枚から買える通販サイト「ケース・バイ・ケース」(協和ダンボール) 直営
2013年09月13日
簡易トイレが必要なら…
ただそれに付属して色々いるよねと。

現状衛生用品系でうちにあるのはこんな感じ。
トイレ→『トイレットペーパー』必要→女子は『サニタリー用品』追加→手洗えない場合の『消毒スプレー』
手が洗えないって事は身体も洗えない。「水のいらないシャンプー」は先日のセット項目に入ってるから→身体拭き用の『ボディスッキリタオル』→服も着たっきりになるだろうから『しわ・ニオイすっきりスプレー』
歯磨きはペーパー歯磨き持ってないけどこれがあれば何とかなるかも?と→『歯ブラシセット(ブラシ&コップ)』&『液体歯磨き』
ペーパー歯磨きを探してみようかとは思ってます。
あとウェットティッシュじゃなくて消毒スプレーなのは持ち出し袋にいれてたのが乾燥してしまってたから。
乾燥してたからってそのウエットティッシュ捨てたりしませんよ。スプレーで湿らせて使えばいいんですから。
なのでベストはウエットティッシュ&スプレーの両方かなと☆
今は乾燥しにくいパッケージになってるらしいから保存期間長くなってそうだけどね。
ボディスッキリタオルは雨降らなくて節水節水言われてた年に買い込みました。
幸いお試しの一袋しか使わなかったので残りはそのまま防災袋に入れて今に至る……
あとはこれの位置付けかな。0次か1次か2次かという。
2013年09月12日
レスキューポンチョ
これひとつで色々解決するかもと思い家族分まとめて購入。
レインポンチョ&トイレポンチョ&アルミブランケット → レスキューポンチョ
実際の所トイレポンチョとしてはどうなんだと明るい方に向けて見てみると…
透けて見える (下の写真)
あれだ。 ポテチの袋と同じで外から中身は見えないけど中から見ると透けてるアレ。
一応自分が着て家族に見てもらったが銀銀してて透けてるとかはないようだ。
裾の方見るとそういやちょっと透けてるかな・ってとこらしい。
自分の希望としてはもう少し丈が長いと良かった…
そして少しの間着てただけなのに暑い;汗かいた;;
真冬だと足の方は寒いかもしれないけど 今日着てる範囲は保温性OKでアルミブランケットとしてもなんとかなりそう。

難点は銀銀で目立つ事とw 材質的にシャリシャリ音がうるさい事。
これがビニール製でもバサバサ音はするけど それよりキーが高くてしかもフードあるから耳のはたで音するから聞き取り悪くなりそう。 なのでフードは引っ込めたままで帽子かぶる方が安全かもしれない。 状況に応じて・ね。
あと元がコンパクトにたたまれすぎてて使用後たたんでしまおうとしても空気含んで元のサイズに戻らない;;;
いや、私が不器用なだけかもしれないが(--;)
ひとまわり大きい巾着に袋ごと入れる事にした;
それでも3点セットよりはかさばらないと思う。 多分……多分;;;
![]() 軽量でコンパクト!ライフガード レスキューポンチョ 1200×880mm (。49) |
はぁとBOX2010
2013年09月11日
被災者の声の形 メインセット レディース5点セット
自分はだいたい単品で買いそろえた後に登場したモノなので…
持ってないモノをさらに単品で買った方がいいだろうけど。
持ってなかったとして。
被災者の声反映してるモノだってのを買うと思う。
もちろんこれに自分の必要なもの追加していくわけだしね。
![]() 被災者の方々の声や実体験がいっぱい詰め込まれた避難セットです。定期点検が簡単にできるチェ... |
こっちはもう手元にありそうな気はするけど。
持ち出し袋用となるとどうなんだろ?
ミラーは個人的にもう少し大きい方がいいなぁ。
フック付きのトラベルポーチは持ってないから欲しいかな。
なくても問題なさそうだけどあれば便利そう。
避難セット用オプション〈L〉 レディース5点セット
![]() 女性用のプライベートな必需品をお洒落なポーチにワンパッケージ!避難セット用オプション〈L〉... |
災害対策本舗
2013年09月10日
荷物点検(6)


16:コールマンLEDランタン
17:手回し充電ラジオライト

ランタンは持ってないんだけど ランタンみたいに使えるライトあるから新たに買い足すところまではいってない…
この参考セット見るとライトは色んなタイプ複数ある方がいいのかもしれない。
充電ラジオライトはそれぞれ単独で持ってます。
単純に手回しがダメになった時両方使えなくなるのは避けたいから。
玄関に置いていた手回しライトが意外と早く使えなく(点灯しなく)なったので考え直した;
なのでソーラーも付いてるのを選びました☆ オマケ程度なんだろうけど。
ライトは手回し、ソーラー、電池式と電源は色々あった方が良さそうだし、ランタン、ハンドライト、両手があくヘッドライト(ネックライト)と形も色々あった方が良さそう。
両手があくヘッドライトやネックライトはあった方がいいそうです。真っ暗な中行くトイレとかトイレとかトイレとかっ;;;
他にもあるかもしれないけどトイレの話だけは読んだから;
|
|
| |||
|
|