ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
img022room.gif


img1686:20000hit記念.gif
いつでも里親募集中









防災グッズ特集

★ソーラーパネル専門ノースパワー★ 

★siizum(シーザム)★ 

★リスクコントロール★ 

★「ペットグッズ」検索ページ★

↓ ブログパーツ型環境貢献

キャンプのオススメお買い得セット
gps特集





ResQ Me(レスキューミー)



野菜フレークおてがるセット




♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪



♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

☆  ☆
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年09月09日

荷物点検(5)

市販の防災●●点セット(ハンズオリジナルのリスト)を参考にしつつ荷物点検をしてみる(5)

荷物点検(5)1
荷物点検(5)2

13:水のいらないシャンプー

14:ストロー型浄水器 miz Q

15:爪切り付マルチツール

荷物点検(5)自分の荷物

ドライシャンプー系は介護で活躍してましたわ。 買ったのは防災用だったんだけど。
だからたぶんこれ買い直したはず……? あれ?;;自信なくなってきた(--;)
今はドラッグストアのシャンプーのトコに普通に並んでるから探さなくていいよね。
前はドラッグストアでも介護コーナーで在庫も少なかった気がするし。

まあそれだけ色々あったって事なんだけどさ;

ミズキューは風呂の残り湯の事考えての購入だった。 多分水止まった場合一番手近に水分あるとしたらこれだろうなと…
ただまだ自分用だけで家族分買ってないのよ;
買ったら買ったでうるさいのよ「こんないらないもの買って」とか;;; 確かに普段使わんから。

爪切り付きマルチツールは便利だけど、自分はすでに多機能ナイフ持ってるしグルーミングセットもあるしかさばるけどこれでいいよねと。

ゴムはね、個人的に必須で。髪の毛しばるために。 ハサミあれば好きな長さに切れるから長め1本入れてあります。

  
Posted by ekosabamania at 00:11Comments(0)防災関連

2013年09月08日

荷物点検(4)

市販の防災●●点セット(ハンズオリジナルのリスト)を参考にしつつ荷物点検をしてみる(4)

荷物点検(4)1
荷物点検(4)2

10:給水パック5L

11:簡易トイレ

12:コンパクトアルミブランケット

荷物点検(4)自分の荷物

給水パックはメデパックいいかなと思うけどいざ利用となると蛇口的なのがついてる方が楽な気がします。
こういうパックはあくまでも持ち運びどこかに移す前提なのかな~?と。
持ち出し袋用ではなくあくまで備蓄の場合はタンクの方がいいと思う。
タンクだと水入れる大きい口と利用時のための蛇口の両方ついてるから便利だよね。

簡易トイレは小さいのは普段使いのバッグに入れてるけど持ち出し袋用はやはり1回分では心細い…
でも増えた分だけかさばるし重いのでほどほどのあたりをと。
備蓄用に枚数多いのが押し入れに一応入ってはいます……

コンパクトアルミブランケットは買った当初は7~800円がほとんどだったんだけど今ピンキリあるねー☆
これは冬場寒い時に布団の間にいれたりすると結構あったかいのであると便利。
ただし油断すると湿気でカビとかあるから気を付けましょ~w
あとシャリシャリ音がうるさいので音に敏感な人には普段使いは向かないかも。
非常時にはそんな事言ってらんないけどね。

  
  
Posted by ekosabamania at 00:17Comments(0)防災関連

2013年09月07日

荷物点検(3)

市販の防災●●点セット(ハンズオリジナルのリスト)を参考にしつつ荷物点検をしてみる(3)

荷物点検(3)1
荷物点検(3)2

7:フォーク&スプーン付マルチツール

8:パワーテープ

9:マスク

荷物点検(3)自分の荷物

一応それらしいものはある。

フォークとスプーンのはナイフと缶切り栓抜き付き。 もちろんフォークとスプーンに分かれます。

パワーテープってのはなくてカラーなガムテープみたいなのは入れてました。 パワーテープ探してみるかな。

マスクは使い捨て数枚入れておくのがいいのかもしれないけど個人的にガーゼマスクが好きで;

この機会に使い捨ても追加しようと思います。

  
Posted by ekosabamania at 00:38Comments(0)防災関連

2013年09月06日

荷物点検(2)

市販の防災●●点セット(ハンズオリジナルのリスト)を参考にしつつ荷物点検をしてみる(2)

荷物点検(2)1
荷物点検(2)2

4:ポケットレインコート

5:ホイッスル

6:ロープ5m

荷物点検(2)自分の荷物

前はビニールのコンパクトなレインコート入れてたんだけど確認でポーチから取り出してみたらベトベトになってた;;;

なのでこのトイレポンチョにしました。 基本トイレや着替え用らしいけどレインコートとしてもOKなわけだから。

ホイッスルはいくつかあるけどこの形が自分的には一番吹きやすい。

ロープは……用途は何なんだろう? 利用できればなんでもありだろうけど。

一応登山用品店で購入したいかにもなロープとパラコードがあります。

あまりにも長すぎて絡むのでパラコードみつあみにしちゃってますがっ;;;

  
Posted by ekosabamania at 21:10Comments(0)防災関連

2013年09月02日

荷物点検(1)

市販の防災●●点セット(ハンズオリジナルのリスト)を参考にしつつ荷物点検をしてみる(1)

荷物点検(1)1
荷物点検(1)2

まずは写真左上のモノから。

17点セットの1はバックパック …防災用品入れるリュックなのでここでは2から。

2:救急セット

3:軍手

荷物点検(1)自分の荷物

一応ありますね。

消毒薬買い換えないとダメかもだけど。 開封されてるし;

…うちの買い置き薬がなくなっててこっちから使った記憶が;;;
  
Posted by ekosabamania at 00:20Comments(0)防災関連

2013年09月01日

ツナガード

TSUNA GUARD ツナガード 津波及び水難事故対策用リュック一体型ライフジャケット

これさすがに高価だけど良いなと思います。

日常的に使うモノではないからそういうものにこの価格を出すのは一瞬躊躇するかもだし 自分ひとりで勝手に購入できないとかあるかもですが。

居住地域によってはもう即買うべきというのもあると思います。


うちは海から遠いし川もまあ遠くはないけど近くもない感じなので ここまでは…という感じですが。

持てば強力な安心感はありそうだなと見てます。

やはりどうしてもゴツくて大きいという感じなので日常使いには適さない悪目立ちしそうなリュックだけど、これが日常使いできるスマートさがあればそれこそ普段から使ってまさにどこに出かけても安心感ある・って事になるだろうに…と。

改良待ちしたい。 コンパクトになったら普段使いしたい(希望)

家にいる率が高い人ばかりではないのだから。




ゲンキー  
Posted by ekosabamania at 15:23Comments(0)防災関連

2013年08月31日

テレビでやってたセット

テレビでやってた防災セット。

まだ何を揃えたらいいのかわからない人用。

これはハンズオリジナルとか。

テレビでやってたセット1

こっちは……思い出した、カーマだ、確か。

テレビでやってたセット2

ハンズのセットのリスト見たらほぼ単品で買って持っているのでそれをあらためてバッグにつめればいいなと思いました。

テレビでやってたセット1のリスト

確かパワーテープってのは持ってないんだな、ガムテープ系のは入れてたはずだけど。
あとはメーカーとか違うけど揃ってた。

ただバッグに入れてるバランスというか振り分け(第一次持ち出し袋、第二次持ち出し袋)がなんか違ってた気がするから見直す。

セットのと違ってバッグサイズが小さいかもだからひとつにまとめるのムリかもだし。
自分なりの今のセットは一応収まってはいるけどね。

一度にはムリだから順追って何回かに分けてここにアップしつつ(記録)確認しながら詰め直そう。
  
Posted by ekosabamania at 21:02Comments(0)防災関連

2013年08月29日

特別警報

特別警報って何?

…この言葉はつい先日知った……

最上級に危険ってのはわかる。うん、わかる。

特別警報1

伊勢湾台風はひどかったそうだし、東海豪雨も入るのか。

まあ確かに東海豪雨の時はサイレン鳴り続けてたし 地域によっては避難指示出てたし。

特別警報2

直ちに命を守る行動を! って言ってる事はわかるけど。

出先で安全な場所とかなかったらどうすんだろね???;;;

特別警報3

過去には鍋の蓋とおたま持って外に飛び出したとか、猫とカセットテープ1つ持って逃げたとか、描いてた絵と筆持って庭に出たとか知り合いから聞いたりしてまあそれはダメだろ;とか思うけど。

慌てるとパニクって何するかわからないから前もって持ち出し袋は用意するべき!と力入ってたな…

気象庁:特別警報が始まります。( www.jma.go.jp/jma/kishou/know/tokubetsu-keiho/ )

平成25年8月30日(金)0時に「特別警報」運用開始。(2013年)


PRポスターとか見た事あります? 私ないよ(--;)
  
Posted by ekosabamania at 20:50Comments(0)防災関連

2013年08月28日

ソーラークッカー S

ソーラークッカー S

まんま太陽光を利用するモノ。 銀色のダンボールだと思えばいいです☆

調理はできない。 温めるだけのもの。 ←ここ注意ね。

ダンボールだから軽いのはいい。

ソーラークッカー S 1

ソーラークッカーがどんな感じのかがまず知りたくて。
パラボラみたいなのは高価すぎて手が出ないけど興味はあったから。

これの倍のサイズのは調理もできるようだけど時間はかかりそう。

ソーラークッカー S 2

写真の通り鏡面とは程遠い鈍い状態なので仕方ないけど逆に言えば安全とも言える。

商品データに記載されてたサイズが大きかったので(約60センチ四方)
それがどんなサイズで来るのかわからずお試しで買ったというのが正直な所;

調理できる方がいいとは思ったけど持ち運びサイズでないと意味ないのでね(約120センチ四方)、たたんでても大きそう;

これはこれで普段から好奇心のまま実験ちっくに飲み物温めるのに使いたいと思っている。

防災用としての調理できるタイプは別口に今後買う予定。

今回ので形とか仕組みを豆知識として頭に入れて自分でアルミホイル使って温めバージョンくらいは作れるようにしたいね。



調理できる方


生活日本製
  
Posted by ekosabamania at 19:38Comments(0)防災関連

2013年08月27日

この時期になると特に考える

親が東海地震って言葉に敏感で。 言われ始めた頃に慌てて非常食買った・というのはずっと聞いてきた話で。
阪神淡路の時、とうとう来たかと思ったらしい(全然違ったけど)

その影響で私も防災週間になると商品見に行った。 当時はその短期間にしか防災品はお店になかったから。

財布の中身に余裕あるから今のうちに買っておこう・というのは全くできない状態。
仕方ないので毎年何かひとつずつ自分が納得できる性能のものを買う・というパターンを続け今に至る☆

とはいえ阪神淡路以降は品数は少ないけど常設する所がポツポツ出てきて探しやすくなったね。
被災者の意見も反映されるようになったし。

311以降はさらに強化された感じだし。

今ではもう常設当たり前になってる。
途中ネットという最強の存在が出てきてお店に置いてないモノが買えるし。
専門的な所で一般には馴染みない系から自分好みを探す事もできる♪
登山・アウトドアショップ、ミリタリーショップ。
あと公的な所の御用達系、船舶に備蓄な非常食も一般が買えるようになったり。

道具も改良されて性能良くなってるからいい。


ただそうなるとね…

非常食の賞味期限で交換購入の他に改良型がいいなと思うわけで。

常に何か(食品以外)を交換してるという……;


今までを考えると結構な出費です;;; いやケチってもいかんと思うのですがっ;

ケータイの簡易充電器とかどんだけ買い換えてるんだよと(--;)
充電口が変わってなければ継続利用も可能だった可能性もあるけど。 性能も変わってきてるようだしなぁ…

電池式は電池も買い込む必要あるし充電式は長期継続使用には不向きだし。
かといって手回しは限界あるしソーラーもまだまだ改良の余地ありだし。
風力充電器持ってるけど改良型出てくる気配ないし;;;

1人1日水3Lとか定番に言われてるけどあくまで備蓄。持ち運べるわけがない。
だから第一次持ち出し袋、第二次持ち出し袋って分けられるわけだが…
というか備蓄は3日分から7日分に訂正されたよな; という事は10日から14日分目安にするのが最良かもしれんというのは個人的意見(勘)。被害が広範囲になるとなかなか物資が届かないという状態の想定からの訂正なわけだから。

そして津波てんでんこには第一次持ち出し袋でも重いと思うわけで。

そうなるとやはり新聞で見た防災ベスト?となる。

防災ベスト

でもこれに水500mlとキャンディーくらいは追加したいよねぇ。
つか簡易トイレあるのにティッシュも消毒スプレーもないの?と突っ込みたい☆
ポンチョもいるでしょ。風雨よけ&トイレ用で。
……とか言ってると結局荷物増える……

結構毎度毎度こういう事をグルグル考えるねこの時期は。
色々矛盾があるし;(こんだけ必要だよ→持って走れないよ→避難所行っても備蓄足りんぞ→持つしかないかのエンドレス)

まあ地震で避難、津波で避難、台風で避難じゃスピードも内容も違ってくるから仕方ないけども。

室内の話はまた別にグルグルするよね~(苦笑)  
Posted by ekosabamania at 23:59Comments(0)防災関連

2013年08月07日

LEDネックライト

パナソニック LEDネックライト

ラッキーカラーのイエローチョイス☆

防災用で両手があくタイプを探していてこれにたどり着きました。

ヘッドライトやクリップタイプも考えたんだけど どちらも帽子やら形に制限ある気がしたから。

パナソニック LEDネックライト

とても軽いですがさすがに長時間かけ続けているとだんだん重さを感じてくる。

難点は連続点灯時間かな。 普段の夜の犬の散歩や通学帰りにとかならわりともつと思うけれど 停電時夜間中点灯・という状況だと2日分くらいか。 電池は買いだめしておくべきだね。

で、先日(20130805)の豪雨の時にあまりに雷がひどくて停電するかもと用心してずっと首にかけてました(苦笑)

あるというだけで心強かったですよ。 試しに暗がりで点灯したら足元とか範囲バッチリだったし。

ただはじめのうちはそうでもなかったけど少しずつ首の負担を感じてきました。

あと汗のせいかなんとなく痒くなりそうな感じだったのではずしましたが。襟があれば安全かな。
…というか私がわりとそういうアレルギー的なの敏感なんで; なんともない人のが多いと思う。

そして古いFMラジオだけど同じ型番の電池使うのでこのネックライトとセットにする事にしました。

同じ電池使うFMラジオ

ホイッスルも定番だよね。付けれるかな? もっと小さいの探してみるか、できればピンク色あたりで☆

ホイッスルも定番だよね

長時間利用には向かないけど(本来長時間なら普通の懐中電灯やランタンだわね)気に入りました♪





トキワカメラ

  
Posted by ekosabamania at 23:19Comments(0)防災関連

2013年07月13日

LEDライト

3W LEDライト 単3電池1本型 水中使用も可能

ソーラー充電器や電池式充電器が単3なのに なぜか持っているハンディタイプのライトが単4使用のモノばかりで;

組み合わせとしてムリがあるので単3を1本使用のLEDライトを探していました。

意外にないんですねぇ; 単3ひとつでOKのモノって;;;

単4を3本ってのが意外に多かった気が???

単3電池1本型LEDライト

そんな中でやっと見付けたのがこちらのライト。

つけて見たら結構明るいので自分的にはOK。

レビュー見ると性能に詳しい人だと暗めらしいけど。長持ちはするっぽい。
超明るくて短時間じゃなくてほどよく明るく持続性があるって認識でいいんかな?

水中使用可能らしいから雨の中でも大丈夫って事だね。 これ個人的にポイント高いな☆




東京道具商会
  
Posted by ekosabamania at 23:17Comments(0)防災関連

2013年06月09日

ソーラー&ダイナモライト

ソーラー&ダイナモ デュアルパワーライト

ソーラー&手回しのラジオは持っていたので(写真右) それの相棒みたいなライトが欲しいと思い購入。

玄関に置いていた手回しライトがわりとあっさり壊れてしまったので;それに変わるモノってのもありまして。
手回しだけじゃ心細いのでソーラーも・という発想。

ソーラー&手回しライト

1台●役ってのはかさばらなくていいと思ってたけど、ひとつ壊れると全部使えなくなる可能性があると経験したので~…
最近はラジオはラジオ。ライトはライトにしています。

それぞれがより小さくて、でも性能は良いといいんだけどね。


災害対策本舗


一緒に写ってるラジオはこちら。 私が買った時より少し安くなってる…


コウノトリのDVD

  
Posted by ekosabamania at 21:00Comments(0)防災関連

2013年05月30日

粉末除菌剤AQUAQU(アクアク)

粉末除菌剤AQUAQU(アクアク)

買い換えました。(古いのまだ捨ててないけど)

mizu-Qとアクアク

もうとうに使用期限切れてて;

しかし当時(期限切れたの2010年)単品売りが無く……
3本セットだったため買おうって気にならず;

しかしやはりないのも気になるからとあらためて検索したら1本売りがあって!

買いました。うん、よかった。

そして本体の方も見たら自分が買った頃(2005年)より700円~800円くらい安くなってた。
値札つけたままだしそれに購入日と購入店わかるようにしてあるのです。

まあ価格は店によるかもだけど。

買いやすくはなってると思う。

気になってたモノではあったから買えてよかった。




災害対策本舗

  
Posted by ekosabamania at 20:03Comments(0)防災関連

2013年03月11日

非常時ポンチョ

非常時ポンチョ MOBILE PONCHO モバイル ポンチョ

以前に簡易トイレポンチョ購入したんですが。 →    ブログ内・簡易トイレポンチョのページ  

素材が丈夫な分かさばるんですね。 たたんでも大きいんですよ。

家に常備しておく持ち出し袋になら入れるべき物なんだけど、普段から持ち歩くバッグに入れるには大きすぎるなと;

そこで見付けたさらに超簡易ポンチョ(黒)

非常時ポンチョ MOBILE PONCHO

風や雨除けの透明のモノはよく見かけたけど、これは黒。トイレも意識したモノ。

ただやはり使い捨て感が否めない弱そうな素材。

防災用なら即使い捨てるわけにはいかないんだけどねー。

とはいえコンパクトで軽いのでバッグに入れるにはこっちがいい。

*あくまでトイレ用で防寒、風雨よけには別のモノを用意しておきたい。



WOWシステム
  
Posted by ekosabamania at 23:59Comments(2)防災関連

2013年01月12日

単4が単3になる電池アダプター

単4が単3になる電池アダプター

少し前に購入したパワーフィルムに単4が単3になる電池アダプター(写真右の白系)が付属していたんだけど形が自分的には不安で。

上下に外れるタイプだから入れやすいし出しやすいけどマイナスの方にはわずかながら段差ができてしまい取り出しでバネをひっかけやすい(あくまで私個人の場合だが)

もしもパーツの上下どちらかを紛失したら使えないし;

単4が単3になる電池アダプター1

などなど問題がないようで実はあったので(--;) せめてもうひと組は欲しいと思い実店舗で探してみる事に。

しかし単3を基準にしている品揃えで単4のモノが全くないっっ;;;;;;

ネット通販のお世話になりました☆

単4が単3になる電池アダプター2

スマイルキッズのならいいかなと。

スマイルキッズは手回し充電器・ラジオライト付き持ってるし、小さいLED(赤)ライト持ってるし。
充電器は数年前のだからハンドル重いけどね。

少々開けにくさはあるけどコレの方が良いや。片方なくす心配ないし。マイナスの方も引っかかるような形じゃないし。


番ガードん&ハトよけ専門店
  
Posted by ekosabamania at 14:47Comments(0)防災関連

2012年12月15日

パワーフィルム ソーラー・チャージャー

PowerFilm パワーフィルム AA SOLAR Charger ソーラー・チャージャー

なかなか性能良さげだったのでかなり前から興味もっていたのですが~……
とうとう買ってしまいました☆

2種類あったし価格的にどうしたもんだろうとちょっと躊躇してたわけだけど先日の5弱の地震のせいで背中押される形で購入ボタンをポチリ(苦笑)

見た感想 → たたんであるとかなり小さい。マジでコンパクト。しかも軽い。まあその分作りはかなり簡素な気がする…

パワーフィルム ソーラー・チャージャー 1

そしてレビュー見て知ってはいたけど強い光じゃなくても充電できそうです。

部屋の電気の下でも充電ランプ点いたし、外に出ないでもベランダの方にソーラーフィルム向けたら充電ランプ点いたし。

パワーフィルム ソーラー・チャージャー 2

今までに買って持っているソーラー充電シリーズと比べたら性能はかなり良いと思う。色んな意味で。
技術は日々進んでるんだねぇ。

ただこれもまだまだ改良の余地ありで変化してるようでして。

自分は電池4本充電タイプを選びましたが、他にも2本充電でUSBポート装備のタイプがあってどちらにするかかなり迷いました。

USBポート装備も魅力でしたが自分はケータイなどの充電だけでなくライトやラジオ用の電池充電もしたいという考えから4本充電の方を選択。

ただ電池ケースに蓋がついてないのが気になる所ですが。
あと縫製は微妙です。 手芸用ボンドか瞬間接着剤あたりで補強しようかなと思っています。

----------------------------------------

追加写真

パワーフィルム ソーラー・チャージャー 3

↑ 上の写真が天気の悪い日にベランダで試した時のモノ。
ゴムの木の葉っぱに水滴ついてるのわかります? 小さいからムリか;
こんな灰色の空でも充電ランプ点くんですわ、すごいや。 出力はもちろん弱いだろうけどね。

----------------------------------------


*カテゴリからPOWERFILMを選択すれば他のカラーのも出てきます。


ビックスマーケット

普段使いしたい感じなのでカテゴリーを防災関連品にするかエコロジーにするかで軽く迷ったけど地震に影響されて買ったようなモノだから防災関連品にしました(^^;)
  
Posted by ekosabamania at 02:22Comments(0)防災関連

2012年11月04日

簡易トイレポンチョ

簡易トイレポンチョ G-26

緊急時用の簡易トイレポンチョ。

つまり建物の中で壁で仕切られてるとかテントとかカーテンとかそういうモノがない場合に使える、
透けない目隠しな黒い色のポンチョ。

一応買いました。 多分普段でも雨具として使えるだろうし。
真っ黒だからあまり使わないかもしれないけど。 使えない事はないけど雨の中真っ黒は危険か;認識されにくそうだから。

もちろん基本は防災用品のひとつ。 普段からサクサク使うつもりはないけれど。

簡易トイレポンチョ1

『人目を気にせず排泄できるから、急な場合でも場所を選ぶ必要がありません。』
……って着てても気になるって……多分;

あれば困らないし 良いとは思うから買ったんだけどねっ。

簡易トイレポンチョ2

これでロールペーパー(トレペ)を紐で首にかけてれば確かにOKかもだ。

まああくまで色々想定しての予防線なんだけど。

食品系は非常食とくくらず生活の中でローテーションできるけど(缶詰とか干し物とか)

普段の生活に必要なわけでもないモノとかはそうそうつぎ込んでもいられない。
良いなと思ったらひとつずつ追加していくのですよ。これからも。

年々色々性能良くなっていくし、色々開発され良い物出てくるし。


わがんせショップ

  
Posted by ekosabamania at 01:18Comments(0)防災関連

2012年09月01日

災害時の食の備え

いざという時に役立つ 災害時の食の備え

という本・というか冊子を買いました。

中身は常備品リストはもちろんですが 『ガス・水道・電気が使えない場合でもできる料理』という事で缶詰や乾物を使ったレシピ』や『カセットコンロと鍋(フライパン)を使ってできる料理』とかが載ってます。

災害時の食の備え

見て普段から試しにやってみて頭に入れとくといい雑学というか豆知識かと思います。

各都道府県ごとに色々出してるかもかもしれないし探せばたくさん出てきそうですが、自分の手元にあるのはコレ☆

新聞に載ってましてね、そのまま記載されてる所に電話で申し込んだ・と。

こちらで購入しました^^ ↓


愛知県栄養士会 www.aichiken-eiyoushikai.or.jp/

  
Posted by ekosabamania at 00:19Comments(0)防災関連

2012年08月24日

ソーラーラジオボックス

SOLAR RADIO BOX  ソーラーラジオボックス

手回し充電&ソーラー充電のラジオ。

前回ソーラー&USB充電タイプのラジオを買ったけど、それは風力発電充電器とセットにするためだったので。

今回は単独使用としてこのソーラー&手回し充電を買いました。

ソーラーラジオボックス1

色で少し悩んだけれど オーラカラーにしてみた(笑) ←診断で紫系と出ただけの話☆

ソーラーラジオボックス2

実はソーラー&USB充電のラジオと同じサイズだと勝手に思い込んでいて 届いてみたらかなり大きかったし幅もあった;

その分ソーラーパネルがソーラー&USB充電の半分しかないだろうと思っていたのがそうでもなくて予想よりは大きかったね・という状態になった。

ソーラーラジオボックス3

とはいえ単体で持ち歩くなら手回し&ソーラー充電だよねと。

ラジオって電池消費は小さいから電池式でも問題ないと思うけど、自分は散々液漏れで色々な本体ダメにしてきたので;;;

バッグの中とか結構放置するなら電池は避けたい。 バラバラで保管するのもややこしいし。

『使わない時は電池はずして下さい』とあるけど。 何かあった時にはそれも大変だし。
はめたりはずしたりしにくいモノもあるから。

電池式みたいに長時間聞くのはムリでもその都度なんとかできそうという事で……ね。

性能はソーラー&USB充電のとかわらないかな。 ちゃんと聞けましたよ。


コウノトリのDVD

  
Posted by ekosabamania at 02:01Comments(0)防災関連