ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
img022room.gif


img1686:20000hit記念.gif
いつでも里親募集中









防災グッズ特集

★ソーラーパネル専門ノースパワー★ 

★siizum(シーザム)★ 

★リスクコントロール★ 

★「ペットグッズ」検索ページ★

↓ ブログパーツ型環境貢献

キャンプのオススメお買い得セット
gps特集





ResQ Me(レスキューミー)



野菜フレークおてがるセット




♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪



♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

☆  ☆
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年04月04日

再びひらがな

一番はじめよりは紙を引きずらなくなった。

前は重心完全に手~だったんで、紙ごと動くか全く動かせないかだったけど。
書いた分だけは動かせるようになってきてるらしい。

文字は大差ないけど;

再びひらがな

たとえ自分の文字でも右で手本書いて見ながら書いた方がよさそうです☆

ただこのノート1ページにぴったり五十音てのがいいなぁ…
まあそういう練習用のノートだから当たり前か(--;)



別ブログからの引っ越し記事だから日付がちと違うなり;
  
Posted by ekosabamania at 00:30Comments(0)左で練習

2010年04月02日

再び数字

数字に戻ってみました。
このサイズならゆっくり書けばひどい変形はなさそう。
むしろ+と-の方がシンプルなだけに歪みが目立つ;

再び数字

手の置き方、角度がなんか違う気がして動かすごとに文字バランスもぐちゃぐちゃに…

どうせならば正しい持ち方でしっかり覚えて手首や腕の負担は極力減らしたいもんね。  
Posted by ekosabamania at 00:30Comments(0)左で練習

2010年03月29日

らくがき

え~、線ばかり引いてても自分が飽きるんで;
左でらくがきをしてみる事にする。

らくがき

簡単なモノなら判別はつきそうなんでコミュニケーション手段には何とか使えるかも?;
きっと自分の周りの人間くらいなら「?」と思いながらも解読してくれるさ☆

しかし手は疲れた…;;;

次からは普通にノートに戻って文字書こうかな。  
Posted by ekosabamania at 00:30Comments(0)左で練習

2010年03月28日

右手見て鏡

指の動きと手の動き、ペンの持ち方、手を置く角度もイマイチ正しいのかわからない;とは言うものの右手での持ち方も正しいかは微妙な所。

まあ見ながら書くのも良いかなと両手で書いてみる。
でもこれやると鏡文字状態になるんだよなぁ;同じ方向に動かないの。

今回は指を動かす練習だからこだわる必要はないんだけどね。

右手見て鏡;

なんだかね、ペンの滑りが紙の上も手の上も悪いのだけはわかるね。
両手同時に書くとまねするように動くには動くけど。
それだけだよな;;;

でもちょっと楽しいかも☆  
Posted by ekosabamania at 00:30Comments(0)左で練習

2010年03月24日

縦スプリング

一本線は縦の方が書きやすかったけど、このスプリングもどきは縦向きの方が書きにくい;

意識しはじめた指の曲げ伸ばしの動きはやはりぎこちなく。
なるべく動かそうとすると他がお留守に;;

縦スプリング

書きながら手を下にスムーズに移動させれない。
ペンも指先だけで持てていないようで、親指と人差し指の間でつっかえる。普通ここではスムーズに動かせるはずなのにねぇ…

何かに意識がいくと他が全部飛ぶし。

とにかく書く事が慣れる事なんだね、わかっちゃいるけど。  
Posted by ekosabamania at 00:30Comments(0)左で練習

2010年03月23日

横スプリング

文字書けるようになりたいからと、いきなり文字書きから初めてしまったけれど;

ちまちま書いてて線とか丸とかが先かとも思っていたけど。

よ~~~~く考えてみたら、というか今回書いていてやっと気付いた事… → まず『ペンで書く』という行為そのものに慣れろと☆

この横スプリングみたいなの書いてて途中で気付きました(遅っ;)

横スプリング

最後の4本がそれに気付いて意識して書いたって感じかな。

最初の方は「今日は横スプリング~」くらいしか考えてなかったんだけど、ずっと続けていてほぼ手全体を動かして書いてるなと気付いたんです。で、最後の4本が指の曲げ伸ばし意識して書いたモノです。もっとも思うようには動かせないんだけど;

一番最後のは右の動きと左の動きを見比べながら「なんか違うな~」なんて思ったらスカッとどうすればいいかわからなくなって簡単に線が乱れました(苦笑)

やっと何に慣れるべきかのコツをつかんだような気がします。  
Posted by ekosabamania at 00:30Comments(0)左で練習

2010年03月21日

小さめ丸

ひらがなの「は」とか「な」とか、「あ」や「お」なんかもとにかく丸書いてるわけなんで…
今度は渦巻きではなく丸を書いてみた。

右手で手本&なぞる線を書くかどうか考えたけどひとまずそのままいってしまえ~てなもんで;

小さめ丸

やはり角っぽい。 右で書いても角っぽい私だけど;;;

流れというか惰性で直線は書けるがカーブするというコントロールはダメダメって事だな。  
Posted by ekosabamania at 00:30Comments(0)左で練習

2010年03月20日

渦巻き

とりあえずは思いつくモノから書いていこうと思いまして;
渦巻き書いてみる事に。

渦巻き

やはりうっかり逆回り書きそうです。
まあこの場合はどっち回りでもいいのかもしれないけど。
とはいえ文字書きで回る方向はこっちだよなぁ…

自信なさげにゆるゆる書いててもダメだと勢い任せな感じで書いたら、勢い任せの直線をつなげた感じでなんだか角っぽい;;;

ゆるゆる行かないかんのかも?;  
Posted by ekosabamania at 00:30Comments(0)左で練習

2010年03月19日

横線

横線を書いてみる。
やはりというか縦より書きにくい。

というか、右から左へ線を引きたくなる;
横書きの基本は左から右なのにね。

紙を押さえるにしてもどこを押さえればよいのやら。
右手で書く分には左手で左端押さえてるから何とも思わなかったけど。

横線

右手で左端を押さえないと書きにくいんだけど、腕がクロスするんだよね;;

ずっと左利きできた人は大変だったんじゃないかと。慣れたら気にならなくなるのかもしれないけども。

ちなみに私は最初左で鉛筆を持っていたらしいけど、親が躍起になって持ちかえさせて右に直したそうだ。 で、そんな事しておいて親は「左の方が正しいキレイな鉛筆の持ち方してた」と言う…(--)

まあおかげさまで英語などの横書きや毛筆で書きにくいと思う事はなかったけどね~。毛筆は左では書きにくいって聞くから。  
Posted by ekosabamania at 00:30Comments(0)左で練習

2010年03月16日

縦線

今更ながら;
まず最初は線から入るべきだったんだよなと;;

意外にも縦線は書けそうだ。

縦線

右で書いてもゆらゆら曲がる線しかかけないから、私の場合左でこれだけ書ければ右とあまり変わらない気がするよ。

まあ右が下手とも言うんだけど(--;)

縦線だけなら時間もそんなにかかりはしなかったので、これだけなら書いた分だけなんとかなりそうです。

問題は横線なんだろうな~と思います。  
Posted by ekosabamania at 00:30Comments(0)左で練習

2010年03月11日

これで一応ひとまわり

「あ」から「ん」まで一応ひとまわり。
一気に書こうと思えば書けそうだけど丁寧さはなくなりそうで;

ひとまわり

地味に続けていこう、マジで。

今はおさまってるんだけど、
右の肩から首、頭、目の裏がズキズキ痛ってのが昨年末あたりに続いていた。全体的に右側が痺れてるっぽいのが怖いんだよなぁ…
健康に気を付けながらゆっくりやっていこうと思います。  
Posted by ekosabamania at 00:30Comments(0)左で練習

2010年03月10日

文字書きの続き

身体の調子はあまり良いとは言えないんだけど;
以前に比べたら全然オッケーかな。

文字の続き

長時間はなかなかやれそうにない…意外に集中するらしく疲れるのね(苦笑) まあ地道にコツコツやってみます☆  
Posted by ekosabamania at 00:30Comments(0)左で練習

2010年03月09日

今日はひらがな

今日は一応お試しでひらがなを書いてみる事に。
数字みたいになぞって書けるお手本はないんで、自分で書く;

ひらがな1

お手本を自分で書くのも変な話だけど(--;) いきなり左で書くよりはマシだろう。

ひらがな2

この大きさなら線は歪むが一応読める形にはできそうだな・・・

今になって まずは『キレイな一本線を書く』から始めるべきだったかなとも思うけど;;

うむ、他の紙に同時進行してみようかな。  
Posted by ekosabamania at 00:30Comments(0)左で練習

2010年03月04日

まず数字

まずは文字よりは入りやすいかなと数字から始めてみました。

数字

歪むし、時間かかるし、大きくしか書けないけど。
地道に行けば何とかなりそうかも。

  
Posted by ekosabamania at 00:30Comments(0)左で練習

2010年03月03日

始動

買ってきました。 ノート。
普通のノートよりまずこれだなと思いまして。

ノート

記憶たどると最初はこういうノートで練習しましたもんねぇ。  
Posted by ekosabamania at 00:30Comments(0)左で練習

2010年03月02日

とりあえず試す

試しに書いてみた。
・・・おもいっきり鏡文字に;;;

鏡文字;

大きい上に鏡状態。
しかも左手に意識行くので右で書いた文字までひどい事に(--;)

うん、でもちょっと真面目にやれば私でも大丈夫そうな気がしてきた(気のせい?;)  
Posted by ekosabamania at 00:30Comments(0)左で練習

2010年03月01日

キッカケ

これ母の手です;手術したんでね、こんな状態になってたんですが…



その入院中に私に持ってきてほしい物リストを書いてくれたはいいんですけど。
「…読めねぇっ;」
いや、かろうじて何とか;さすがに利き腕がこれだと大変なわけですよ。
緊急ではなく前もってわかっていた手術なんで、入院前から逆の手で箸持つ練習してたけど(苦笑)



そして包帯取ったら色悪くてビックリ; でももう固定する必要は無いみたい。

この頃には 結構左で色々出来るようにもなっていたけど、疲れがくるのは早かったようで; また普通に右を使うようになっていくんだろうなぁ…

まあこんな様子を見ているし、自分は腱鞘炎だったり骨にヒビ入るわで包帯グルグル巻き;なんて経験して文字書きに困ったんですね。(他の事は左で案外できましてね、必要最低限ですが)それで反対の手で文字書き練習しとこうかなと思い立ちましたのf(--;)
  
Posted by ekosabamania at 00:30Comments(0)左で練習