2007年07月06日
あいちAEDマップ
あいちAEDマップ
愛・地球博以降設置されはじめた AED(自動体外式除細動器)。
そのAEDがどこに設置されているかを知ることができるサイトです。
パソコンでもケータイでも見れます。
AEDとは自動体外式除細動器。突然の心停止の際に電気ショックを与え、心臓の動きを正常な動きに戻すことを試みる医療機器です。
2004年7月から一般の人にも使用が認められました。
説明を聞きながらできるようですが、やはり講習を受けておくのがベストです。
http://aed.maps.pref.aichi.jp/
AEDの使い方を含む心肺蘇生法は、消防署を始め保健所、日本赤十字社などで行っているそうなので問い合わせてみるのもいいかも。
http://www.jrc.or.jp/
愛・地球博以降設置されはじめた AED(自動体外式除細動器)。
そのAEDがどこに設置されているかを知ることができるサイトです。
パソコンでもケータイでも見れます。
AEDとは自動体外式除細動器。突然の心停止の際に電気ショックを与え、心臓の動きを正常な動きに戻すことを試みる医療機器です。
2004年7月から一般の人にも使用が認められました。
説明を聞きながらできるようですが、やはり講習を受けておくのがベストです。
http://aed.maps.pref.aichi.jp/
AEDの使い方を含む心肺蘇生法は、消防署を始め保健所、日本赤十字社などで行っているそうなので問い合わせてみるのもいいかも。
http://www.jrc.or.jp/
Posted by ekosabamania at 22:21│Comments(0)
│メモ:悩み・お役立ち
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。