2011年04月11日
震災から一ヶ月
東日本大震災から一ヶ月。 時間は少しずれたが黙祷。
先日の大きな余震、そして今日のそのまた余震(?)、しかも数分おきに揺れてる感じだし。
再び停電、断水。 明日から繋がる予定だった所もまた確認からやり直し。
一ヶ月たつのに一向に落ち着く気配がない;
私にできる事は微々たるもので。今は節電と節水に力入れまする。
悲しい事に避難所でだんだんと意識の差が出てきているとか…
テレビのニュースとか聞いてると、家が残ってる・残ってないで差が…津波警報が出たんで家から避難所に避難したら「なんで来たんだ」という反応とか。
色々あるんだろうなと想像することしかできないが、家にいる人も全部流されてしまった人たちへの遠慮もあって避難所には行けないというし…
でもライフラインが繋がってないのは同じなのに。
今後家が残ってても住める状態でなければ流されたのと変わらない気がする。
いや、家の中に色々残ってる分違うのか?
瓦礫撤去も公的な道とかなら片付けてくれるが敷地内なら自分持ち的な話だとも聞いた。
全ては経験した人にしかわからない事だから細かな心理はわからない。
けど、人のつながりが徐々に歪にゆがんでいってしまうのは悲しいよ…

写真は今日ベランダに舞い込んできた桜の花弁です。
押し花にします。
直接被害にあったわけではないけれど、地震の記憶といっしょに残る物になるでしょう。
先日の大きな余震、そして今日のそのまた余震(?)、しかも数分おきに揺れてる感じだし。
再び停電、断水。 明日から繋がる予定だった所もまた確認からやり直し。
一ヶ月たつのに一向に落ち着く気配がない;
私にできる事は微々たるもので。今は節電と節水に力入れまする。
悲しい事に避難所でだんだんと意識の差が出てきているとか…
テレビのニュースとか聞いてると、家が残ってる・残ってないで差が…津波警報が出たんで家から避難所に避難したら「なんで来たんだ」という反応とか。
色々あるんだろうなと想像することしかできないが、家にいる人も全部流されてしまった人たちへの遠慮もあって避難所には行けないというし…
でもライフラインが繋がってないのは同じなのに。
今後家が残ってても住める状態でなければ流されたのと変わらない気がする。
いや、家の中に色々残ってる分違うのか?
瓦礫撤去も公的な道とかなら片付けてくれるが敷地内なら自分持ち的な話だとも聞いた。
全ては経験した人にしかわからない事だから細かな心理はわからない。
けど、人のつながりが徐々に歪にゆがんでいってしまうのは悲しいよ…
写真は今日ベランダに舞い込んできた桜の花弁です。
押し花にします。
直接被害にあったわけではないけれど、地震の記憶といっしょに残る物になるでしょう。
Posted by ekosabamania at 23:59│Comments(0)
│独り言&報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。