2011年07月19日
台風対策2
テレビでも言っていたので、手に届く所にラジオとライト出しておいた。
ラジオはイヤホン式のなんで、一応スピーカーも用意(写真の地球型のモノ)
エネループも用意。

後はお風呂後にお湯はそのままにしておく事(停電・断水時のトイレ用等)。
タンクに水入れとく事(飲み水用)かな。
ケータイやウォークマンは今充電してるし。
持ってるなら充電式扇風機とかも満充電にしておくと良いね(うちには残念ながらない;欲しいけど)
他は電池式虫よけ…か、蚊取り線香。
うちの辺りは地震ならともかく水害系は動かない方がいい場所(集合住宅の上の方)なんで避難は考えてないけど、避難場所は頭に入ってるし、家族ともその話はしてあります。
避難場所&そこまでの安全ルートは家族で確認しておくと良いです。
あと緊急時の連絡方法を家族で確認一致させておく。
緊急伝言ダイヤル、ツイッター、Facebook 等使えるモノはフル活用☆
緊急伝言ダイヤルは保存期間が決まってるからその点は気を付けないとだけども。
他は非常用持ち出し袋の荷物(食品とか飲み物他)があるのを確認。
停電したら冷蔵庫開けれんだろうし…;
あとクールタイとか団扇とかも確認した☆
…つかクールタイは水に浸してポリマーバッチリな状態にしておこう(--;)
んでもって、今日はさっさとお風呂入って寝る!
自分はこんな感じ……(他必須な事あったら情報プリーズ☆)
集合住宅にいると、雨戸のある家がちょっとうらやましかったりします…
ラジオはイヤホン式のなんで、一応スピーカーも用意(写真の地球型のモノ)
エネループも用意。

後はお風呂後にお湯はそのままにしておく事(停電・断水時のトイレ用等)。
タンクに水入れとく事(飲み水用)かな。
ケータイやウォークマンは今充電してるし。
持ってるなら充電式扇風機とかも満充電にしておくと良いね(うちには残念ながらない;欲しいけど)
他は電池式虫よけ…か、蚊取り線香。
うちの辺りは地震ならともかく水害系は動かない方がいい場所(集合住宅の上の方)なんで避難は考えてないけど、避難場所は頭に入ってるし、家族ともその話はしてあります。
避難場所&そこまでの安全ルートは家族で確認しておくと良いです。
あと緊急時の連絡方法を家族で確認一致させておく。
緊急伝言ダイヤル、ツイッター、Facebook 等使えるモノはフル活用☆
緊急伝言ダイヤルは保存期間が決まってるからその点は気を付けないとだけども。
他は非常用持ち出し袋の荷物(食品とか飲み物他)があるのを確認。
停電したら冷蔵庫開けれんだろうし…;
あとクールタイとか団扇とかも確認した☆
…つかクールタイは水に浸してポリマーバッチリな状態にしておこう(--;)
んでもって、今日はさっさとお風呂入って寝る!
自分はこんな感じ……(他必須な事あったら情報プリーズ☆)
集合住宅にいると、雨戸のある家がちょっとうらやましかったりします…
Posted by ekosabamania at 21:24│Comments(0)
│独り言&報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。