ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
img022room.gif


img1686:20000hit記念.gif
いつでも里親募集中









防災グッズ特集

★ソーラーパネル専門ノースパワー★ 

★siizum(シーザム)★ 

★リスクコントロール★ 

★「ペットグッズ」検索ページ★

↓ ブログパーツ型環境貢献

キャンプのオススメお買い得セット
gps特集





ResQ Me(レスキューミー)



野菜フレークおてがるセット




♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪



♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

☆  ☆
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年12月11日

非常食の話

阪神淡路以降防災用品売り場が常設され、東日本大震災でそれはさらに固定された気はしますが。

東日本大震災後被災した方が食料品だけはとリュックに詰め込んで用意するのをTV番組で見ました。
時間が経っていたとはいえ被災が小さかった地域の方でしょうけれど。

友人の知り合いで被災経験のある方がいたそうなんですが、その方の話によると「避難所に行く時はヘタに食糧をもっていかない方がいい」との事でした。

避難所では食事は配給されるわけだから自分だけ他の食糧持っていてもイヤラシイと。

確かにそれはあると思うんですが… 人が多い分分ける事も困難ですし。
ただ支援が来るまではやはり備蓄&持ち寄った物を分ける・という事もあるのではないかと想像するのですが……

そういう事をうまくまとめられる・仕切れる人がいればいいんでしょうね。 あと自分の物だ・と抱え込むのは…確かにそうなんですけど微妙な空気になるでしょうねぇ;;;

地域で協力し合って持ち寄って乗り切ったという話もよくテレビでやっていましたからそれが最良だとは思うのです。

防災用の食品用意しなくてもいいわけではなく、用意はするべきなんです。

…が、どうも状況によりけり・な感じなのがなんとも。

避難所に行かず自宅にいるなら間違いなく備蓄は必要だし。

避難所に行く時は持っていくな??????? それはそれでおかしい気がするし。

他に誰もいなくて一人で乗り切らないといけない場合だってある。

何か起こると予想していなかった問題も出てくるって事ですかね; こと色んな思考をする人間の事だからややこしい事この上ないと言えばそれで終わり;;


食品ひとつでこんなにややこしい。

状況によって変わるからこれだという正解があるわけではないけど、常に頭の隅に入れていた方がいいのだとは思います。


同じカテゴリー(独り言&報告)の記事画像
東海豪雨から15年
賞味期限切れてたけど;
刀剣乱舞絢爛図録届いた♪
メタルカード・・・
ソーラー・インパルス2
予想外のお役立ちw
同じカテゴリー(独り言&報告)の記事
 あらら (2016-02-22 19:57)
 ちょいとメモ (2015-11-07 00:31)
 東海豪雨から15年 (2015-09-12 23:54)
 賞味期限切れてたけど; (2015-09-01 20:47)
 刀剣乱舞絢爛図録届いた♪ (2015-08-30 16:48)
 ふっか~~~~つ!w (2015-08-30 15:18)
この記事へのコメント
釣り道具があると心強いよ。
もちろん釣りの知識も必要だけどね。
Posted by 釣り人A at 2012年02月02日 19:09
釣り人A様>書き込みありがとうございます。
確かに釣り道具があると心強いですよね。というか知識がある事がなにより心強いと思います。
詳しければないモノを作り出す事もできますから。
Posted by ekosabamaniaekosabamania at 2012年02月13日 16:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
非常食の話
    コメント(2)