2012年03月02日
水漏れぇ;;;
28日~29日の夜中にほんの少し。 29日~1日の夜中に「え?;」というような量の水漏れ…;;;
明け方にトイレ行ってその後洗面所に行こうとして水を踏んで気付いた(1日)。前日は花瓶の水かえでこぼしたかなレベルでスルー。
水道関係ない入口のドアの所に水溜まってんだもん;ビックリした。
上見たら水滴ついてるし; 壁紙モコモコしてっし;;
上の住人さんに電話で聞いたけど半信半疑だし(そりゃ誰だって自分で見てプロの目も交えなきゃ納得いかんよねー)
で、まず管理事務所で状況話して業者が来るまでの当面の回避策伝授してもらう(温水器の電源切ってもろた)
温水器は夜中に電源入ってお湯あっためて朝電源切れるという温水器用特殊深夜電力使用パターンなので…水漏れ起こすとしたら夜中という事になるわけです。
2日の今日はおかげさまで水漏れはなく最小限の被害ですんだとも言えます。
どうやら型はうちのより新しいけど定期点検はしていなかったようで錆びていたそうです; 錆びて詰まって水漏れ。
うちの方にも温水器屋さんと共に来て確認して行きました。 水漏れとか色んな例を多く見ているプロの目もあるのは色々安心ですね、こういう時は特に。 ご近所トラブルなんてイヤですもんね~。
その後管理事務所の人と共に来て写真も撮りましたし。 保険云々がありますからね。
わずかな一部分のために壁紙全部張り替え??;;とか思ったけど壁紙屋さんもプロなんで必要な部分だけをうま直してくれるはずと言ってました。 や、それならそれの方がいいです。お互いに最小限ですむなら。
水漏れしたらまず真上の住人さんの家だって思いますよね、大半はそうですが稀にもっと上の場合もあるようです。4階で水漏れ起きたから真上の5階調べたけどなんともなくて原因追求したら7階でした;ってのがあったそうです。 どういう配管なのかもうよくわからない;;;
★水漏れしたらまず管理事務所に報告して即業者呼ぶのが最良かな。集合住宅の場合。 信用ある中立第三者(管理事務所)&プロの目重要かと。
ちょいイヤラシイかな?とは思ったけど水落ちてる床やら水滴ついてる壁とかモコモコになってる壁紙の写真は撮っておきました。今回は全く必要なかったので「撮ってます」とも言う事もなかったから内心ホッとしてんだけど。→この手の問題は多いであろう管理事務所の人が慣れたもので写真撮っていってくれたからね。
一段落して見積もり待ち。
そしてうちは今年が温水器の定期点検の年です(2年ごと)
古い型というか使ってるのがもう温水器から撤退しているメーカーのモノなんでどこか悪かったら部品ないから丸ごと全部交換になるそうだ。
それよりもお風呂の方が心配なのでお風呂の方を先に変えると思う。配管とか気になるらしいんで。
ついでに言うとうち今回で水漏れ被害3回目なんです(--;)
1回目:上の階の洗濯機→なぜか洗面所ではなく南側の部屋の壁に被害出た;(その後押し入れの奥の配管云々でゴソゴソした)
2回目:上の階のキッチン(流し)→なぜか玄関に被害; しかも業者の人の作業中の被害と判明;;
3回目:上の階の温水器→洗面所の入り口に被害。
(住人は引っ越して入れ替わってるからそれぞれ別の人ねー)
だいたいは真上からくるんだろうけど前述の全然別の階ってのもないわけじゃないし、被害出る場所も予想外の位置だったりするし;
まずは上の住人に電話で「どこかで水漏れしてませんか」と確認。
思い込みで乗りこんで頭ごなしに怒鳴っちゃダ~~~メ~~~~(笑)
今回は『一緒にまず管理事務所』でした。 向こうからの申し出で。 確かにそれが良いかもと思いました。
ご近所トラブル回避するためにも頭冷やして落ち着いて行動ダス☆
オマケの追記:管理事務所行ったり上の家に行ったりうちに来てたりの合間を見事に縫って、まるで計算したかのようなタイミングで来た飛脚便に感動(笑)
明け方にトイレ行ってその後洗面所に行こうとして水を踏んで気付いた(1日)。前日は花瓶の水かえでこぼしたかなレベルでスルー。
水道関係ない入口のドアの所に水溜まってんだもん;ビックリした。
上見たら水滴ついてるし; 壁紙モコモコしてっし;;
上の住人さんに電話で聞いたけど半信半疑だし(そりゃ誰だって自分で見てプロの目も交えなきゃ納得いかんよねー)
で、まず管理事務所で状況話して業者が来るまでの当面の回避策伝授してもらう(温水器の電源切ってもろた)
温水器は夜中に電源入ってお湯あっためて朝電源切れるという温水器用特殊深夜電力使用パターンなので…水漏れ起こすとしたら夜中という事になるわけです。
2日の今日はおかげさまで水漏れはなく最小限の被害ですんだとも言えます。
どうやら型はうちのより新しいけど定期点検はしていなかったようで錆びていたそうです; 錆びて詰まって水漏れ。
うちの方にも温水器屋さんと共に来て確認して行きました。 水漏れとか色んな例を多く見ているプロの目もあるのは色々安心ですね、こういう時は特に。 ご近所トラブルなんてイヤですもんね~。
その後管理事務所の人と共に来て写真も撮りましたし。 保険云々がありますからね。
わずかな一部分のために壁紙全部張り替え??;;とか思ったけど壁紙屋さんもプロなんで必要な部分だけをうま直してくれるはずと言ってました。 や、それならそれの方がいいです。お互いに最小限ですむなら。
水漏れしたらまず真上の住人さんの家だって思いますよね、大半はそうですが稀にもっと上の場合もあるようです。4階で水漏れ起きたから真上の5階調べたけどなんともなくて原因追求したら7階でした;ってのがあったそうです。 どういう配管なのかもうよくわからない;;;
★水漏れしたらまず管理事務所に報告して即業者呼ぶのが最良かな。集合住宅の場合。 信用ある中立第三者(管理事務所)&プロの目重要かと。
ちょいイヤラシイかな?とは思ったけど水落ちてる床やら水滴ついてる壁とかモコモコになってる壁紙の写真は撮っておきました。今回は全く必要なかったので「撮ってます」とも言う事もなかったから内心ホッとしてんだけど。→この手の問題は多いであろう管理事務所の人が慣れたもので写真撮っていってくれたからね。
一段落して見積もり待ち。
そしてうちは今年が温水器の定期点検の年です(2年ごと)
古い型というか使ってるのがもう温水器から撤退しているメーカーのモノなんでどこか悪かったら部品ないから丸ごと全部交換になるそうだ。
それよりもお風呂の方が心配なのでお風呂の方を先に変えると思う。配管とか気になるらしいんで。
ついでに言うとうち今回で水漏れ被害3回目なんです(--;)
1回目:上の階の洗濯機→なぜか洗面所ではなく南側の部屋の壁に被害出た;(その後押し入れの奥の配管云々でゴソゴソした)
2回目:上の階のキッチン(流し)→なぜか玄関に被害; しかも業者の人の作業中の被害と判明;;
3回目:上の階の温水器→洗面所の入り口に被害。
(住人は引っ越して入れ替わってるからそれぞれ別の人ねー)
だいたいは真上からくるんだろうけど前述の全然別の階ってのもないわけじゃないし、被害出る場所も予想外の位置だったりするし;
まずは上の住人に電話で「どこかで水漏れしてませんか」と確認。
思い込みで乗りこんで頭ごなしに怒鳴っちゃダ~~~メ~~~~(笑)
今回は『一緒にまず管理事務所』でした。 向こうからの申し出で。 確かにそれが良いかもと思いました。
ご近所トラブル回避するためにも頭冷やして落ち着いて行動ダス☆
オマケの追記:管理事務所行ったり上の家に行ったりうちに来てたりの合間を見事に縫って、まるで計算したかのようなタイミングで来た飛脚便に感動(笑)
Posted by ekosabamania at 22:27│Comments(0)
│独り言&報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。